PSVITAでイレハン&ロクロクを購入
PSVITAでロックマンロックマン、イレギュラーハンターXをダウンロードしました。
価格はどれも1,500円ですが、既にUMD版を所有していたので、
UMD所有者が安価で購入できるサービス「UMDパスポート」なるものを使って購入。
PSPにUMDソフトを入れて、VITA用のアカウントでログイン。
UMDパスポートのアプリをダウンロードし、購入したUMDをアカウントに登録!
このサービスを利用すると、ロックマンシリーズ(DASH含む)の場合は、
どれも600円でダウンロード購入することが可能です。
▼イレギュラーハンターX | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
さっそくイレハンを遊んでみたら、なんと処理落ちが皆無。
イレハンもロクロクも名リメイクと好評ですが、度々言われる難点として
「処理落ちが無ければ・・・」というのをよく聞きます。
VITA版の場合、処理落ち大王のポップコーンデーモンですら快適に連射可能です。
むしろ、処理落ちする場面があるのだろうか・・・というレベル。
そういう意味では、ラスボス戦などはPSP版より手強いかも。
▼ロックマンロックマン | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
ロックマンロックマンでも処理の高速化が働いているのか、
コンストラクションモードで仕掛けを大量に置いても問題無し!
・・・さすがに、火炎放射機を20個くらい同時に出すとスローになっちゃうけど、
普通に造る分には問題無し!(つーか、火炎の配置限界は1部屋5個まで)

電気耐性のあるエレキマン操作中に、電気トラップを敷き詰めた例。
40個の電気を出しっぱなしでも、エレキマンをスムーズに動かすことが可能。
ただし、サンダービームを撃った瞬間だけ処理落ちを確認。
ファミコン版ロックマンで、サンダー発射時の処理落ちを想像すると分かりやすいか。
ロックマンDASHも買ったけど、大きな違いは分からず。
元(PSP版)から快適だったから良いけどね。
ただ、左スティックの干渉はちょっと気になるかも。
(PSP版は、十字キー操作にすると左スティックで視点変更になる。)
■ロックマンユニティ ウッチーのブログ : スピード配信!バーチャルコンソール「ロックマンワールド4」とは?前編
■ロックマンユニティ ウッチーのブログ : スピード配信!バーチャルコンソール「ロックマンワールド4」とは?後編
前後編、合わせて見ると宜しいかと。
唐突なボリュームアップですが、ロックマンワールド4自体も
そんな感じに大ボリュームアップした作風なので気合の入り方が違うというもの。

初移植(書き換え除く)ということで久~々に遊んだけど、やっぱり面白いね。
シリーズの携帯機版・・・という枠組みで纏めちゃうのは勿体無い完成度です。
ダラダラ遊んでたら、早くもワールド3のプレイ時間を超えそう。
■「ウルトラストリートファイターIV」の新システムが公開。ウルコンI/II両方を使える「ウルトラコンボダブル」と,多段攻撃もセービング可能な「レッドセービングアタック」 - 4Gamer.net
大本のシステムに、ついにメスが入った感があるスト4最新作。
ウルコンI~IIのコマンドが被らないよう配慮してたのは、やっぱりこれを見越してか。
■「Nintendo 2DS」分解レポート。立体視非対応の“廉価版3DS”,その中身は? - 4Gamer.net
VITATVはタッチ要素は妥協するという発表だったけど、
3DSの内蔵ソフトは3D要素とガッツリだったから、どういう対応してるのかしら。
価格はどれも1,500円ですが、既にUMD版を所有していたので、
UMD所有者が安価で購入できるサービス「UMDパスポート」なるものを使って購入。
PSPにUMDソフトを入れて、VITA用のアカウントでログイン。
UMDパスポートのアプリをダウンロードし、購入したUMDをアカウントに登録!
このサービスを利用すると、ロックマンシリーズ(DASH含む)の場合は、
どれも600円でダウンロード購入することが可能です。
▼イレギュラーハンターX | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
さっそくイレハンを遊んでみたら、なんと処理落ちが皆無。
イレハンもロクロクも名リメイクと好評ですが、度々言われる難点として
「処理落ちが無ければ・・・」というのをよく聞きます。
VITA版の場合、処理落ち大王のポップコーンデーモンですら快適に連射可能です。
むしろ、処理落ちする場面があるのだろうか・・・というレベル。
そういう意味では、ラスボス戦などはPSP版より手強いかも。
▼ロックマンロックマン | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
ロックマンロックマンでも処理の高速化が働いているのか、
コンストラクションモードで仕掛けを大量に置いても問題無し!
・・・さすがに、火炎放射機を20個くらい同時に出すとスローになっちゃうけど、
普通に造る分には問題無し!(つーか、火炎の配置限界は1部屋5個まで)

電気耐性のあるエレキマン操作中に、電気トラップを敷き詰めた例。
40個の電気を出しっぱなしでも、エレキマンをスムーズに動かすことが可能。
ただし、サンダービームを撃った瞬間だけ処理落ちを確認。
ファミコン版ロックマンで、サンダー発射時の処理落ちを想像すると分かりやすいか。
ロックマンDASHも買ったけど、大きな違いは分からず。
元(PSP版)から快適だったから良いけどね。
ただ、左スティックの干渉はちょっと気になるかも。
(PSP版は、十字キー操作にすると左スティックで視点変更になる。)
■ロックマンユニティ ウッチーのブログ : スピード配信!バーチャルコンソール「ロックマンワールド4」とは?前編
■ロックマンユニティ ウッチーのブログ : スピード配信!バーチャルコンソール「ロックマンワールド4」とは?後編
前後編、合わせて見ると宜しいかと。
唐突なボリュームアップですが、ロックマンワールド4自体も
そんな感じに大ボリュームアップした作風なので気合の入り方が違うというもの。

初移植(書き換え除く)ということで久~々に遊んだけど、やっぱり面白いね。
シリーズの携帯機版・・・という枠組みで纏めちゃうのは勿体無い完成度です。
ダラダラ遊んでたら、早くもワールド3のプレイ時間を超えそう。
■「ウルトラストリートファイターIV」の新システムが公開。ウルコンI/II両方を使える「ウルトラコンボダブル」と,多段攻撃もセービング可能な「レッドセービングアタック」 - 4Gamer.net
大本のシステムに、ついにメスが入った感があるスト4最新作。
ウルコンI~IIのコマンドが被らないよう配慮してたのは、やっぱりこれを見越してか。
■「Nintendo 2DS」分解レポート。立体視非対応の“廉価版3DS”,その中身は? - 4Gamer.net
VITATVはタッチ要素は妥協するという発表だったけど、
3DSの内蔵ソフトは3D要素とガッツリだったから、どういう対応してるのかしら。