スト5のアップデートは3月29日。アレックスは31日から。
ゼロエスケープ発売決定の報を受けて、
前作、前々作の予習もかねて色々と衝動買いしてしまった。
■『ストリートファイターV』アップデート実施日が3月29日に決定、アレックスの期間限定解放も - ファミ通.com
アレックス無償で使える期間がある?
公式ブログによると・・・
■2016.03.25ストリートファイターV タイトルアップデート3/29配信決定!
>無償での解放期間は、2016年3月31日 ~ 「ゼニーのショップ機能オープン」までとなります。
>これを機に是非使ってみてください。
>※上記期間以降もアレックスを使用する際は、シーズンパス、またはショップで購入していただく必要がございます。
ゲーム内ショップが利用できるタイミングで終了するみたい。
その辺、割とカプコンの匙加減次第だなー。
>発売日以降、度重なるサーバー障害やメンテナンス等でご迷惑をお掛けしてしまったお詫びとして、
>リュウと春麗のストーリーコスチュームを全員に無償で配信いたします。
>配信は3月31日を予定しております。
予定だった・・・ではなくて、単純にお詫びらしいです。
うーん、なんのためのDLCなんだ。
というか、そのサーバー障害やメンテナンスに文句言ってる人は、
「もっと対戦を円滑にできるようにしろ!」って方向で怒ってる人たちなので、
その場しのぎみたいな形でDLCの衣装配布されてもなぁ・・・って感じだと思う。
■リメイク版「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」のサウンドはこうして作られた。伊藤賢治氏と小山田プロデューサー,サウンド制作チームに聞くこだわりの理由 - 4Gamer.net
曲のアレンジ発注のされ方とか、具体的なことが載ってます。
GB版のピコピコ音源を、試しにそのまま乗せてみたという話も。
あと、カギ等が装備しないと使えないってのはオリジナル版を尊重するという形で、
リメイク過程であえて残した要素の話も少し載ってます。
そういえば、アイテムの所持数制限とか、纏まり方とかも昔風だったなぁと。
(ポーションを4つ分手に入れたら、ポーション2の枠が二つになるとか)
なんだかんだで不親切な部分は残ってると思うし、オリジナル版をリアルタイムで遊んだ身としても
「これ、残す意味あるのかー」って仕様も多いです。アイテムの説明も足りなすぎるし。
でも、オリジナル版を遊ぶ手段乏しいからなぁ~って思うと、オリジナルに近いほうが良いかなぁとか。
さらっと、RISE of MANAのサービス終わるみたいなこと書いてる。
(公式サイトによると、2016年3月末日で終了とのこと。)
そっちは一回起動して画面止まってもういいやーって感じで、そのまま遊んでなかったなぁ・・・。
前作、前々作の予習もかねて色々と衝動買いしてしまった。
■『ストリートファイターV』アップデート実施日が3月29日に決定、アレックスの期間限定解放も - ファミ通.com
アレックス無償で使える期間がある?
公式ブログによると・・・
■2016.03.25ストリートファイターV タイトルアップデート3/29配信決定!
>無償での解放期間は、2016年3月31日 ~ 「ゼニーのショップ機能オープン」までとなります。
>これを機に是非使ってみてください。
>※上記期間以降もアレックスを使用する際は、シーズンパス、またはショップで購入していただく必要がございます。
ゲーム内ショップが利用できるタイミングで終了するみたい。
その辺、割とカプコンの匙加減次第だなー。
>発売日以降、度重なるサーバー障害やメンテナンス等でご迷惑をお掛けしてしまったお詫びとして、
>リュウと春麗のストーリーコスチュームを全員に無償で配信いたします。
>配信は3月31日を予定しております。
予定だった・・・ではなくて、単純にお詫びらしいです。
うーん、なんのためのDLCなんだ。
というか、そのサーバー障害やメンテナンスに文句言ってる人は、
「もっと対戦を円滑にできるようにしろ!」って方向で怒ってる人たちなので、
その場しのぎみたいな形でDLCの衣装配布されてもなぁ・・・って感じだと思う。
■リメイク版「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」のサウンドはこうして作られた。伊藤賢治氏と小山田プロデューサー,サウンド制作チームに聞くこだわりの理由 - 4Gamer.net
曲のアレンジ発注のされ方とか、具体的なことが載ってます。
GB版のピコピコ音源を、試しにそのまま乗せてみたという話も。
あと、カギ等が装備しないと使えないってのはオリジナル版を尊重するという形で、
リメイク過程であえて残した要素の話も少し載ってます。
そういえば、アイテムの所持数制限とか、纏まり方とかも昔風だったなぁと。
(ポーションを4つ分手に入れたら、ポーション2の枠が二つになるとか)
なんだかんだで不親切な部分は残ってると思うし、オリジナル版をリアルタイムで遊んだ身としても
「これ、残す意味あるのかー」って仕様も多いです。アイテムの説明も足りなすぎるし。
でも、オリジナル版を遊ぶ手段乏しいからなぁ~って思うと、オリジナルに近いほうが良いかなぁとか。
さらっと、RISE of MANAのサービス終わるみたいなこと書いてる。
(公式サイトによると、2016年3月末日で終了とのこと。)
そっちは一回起動して画面止まってもういいやーって感じで、そのまま遊んでなかったなぁ・・・。